プログラミング ITスキルを身に付けながら過ごした2021年。締めくくりはアクセスカウンター作り。 インターネット黎明期のホームページ(Webサイト)には、サイトへのアクセス数を計測するためにアクセスカウンターがあちこちで見られました。 少し前にPHPで外部ファイルの読み書きが可能になったことで、ようやく自分でアクセスカウンターを作れるよ... 2021.12.31 プログラミング
プログラミング [プログラミング]Xamppを用いてローカル環境でPHPを動作。外部ファイルの読み書き処理も確認。 少し前にサーバソフトXamppをPCに導入するとともに、ローカル環境にWordpressをインストールして動作確認を行いました。 このXamppには、PHPコードの実行環境も含まれていることから、Xamppが起動していれば、ローカル環境でも... 2021.12.28 プログラミング
プログラミング 各桁の和(整数和)を使った処理。(C#、Java、JavaScript、PHP、Python3、Ruby) 整数の各桁の和を合計したものを数字和といいます。例えば、12345の場合は、15になります。数字和 wiki プログラミングの演習問題には、この数字和を使った処理があちこちで登場します。aまでの整数の中で、各桁の和がbになっている数値の個数... 2021.02.07 プログラミング
プログラミング パリティビットの追加(C#、Java、JavaScript、PHP、Python3、Ruby) ビット列の誤り検知を目的として追加されるパリティビット。 バリティビットの追加方法は、ビット列の1の個数が常に奇数になるように追加する「奇数パリティ」、常に偶数になるように追加する偶数パリティの2通りがあります。 今回は文字列中に含まれる1... 2021.02.05 プログラミング
プログラミング エラトステネスの篩で素数を取り出す。(C#、Java、JavaScript、PHP、Python3、Ruby) 2から整数nまでの素数を調べる方法は、それぞれの数値を素因数分解して約数が2つ(1とその数自身)である数を見つけていく方法に加えて、「エラトステネスの篩」という方法があります。 エラトステネスの篩を使うと、素因数分解で素数を調べていく方法よ... 2020.12.29 プログラミング
プログラミング ユークリッド互除法で最大公約数を出力。(C#、Java、JavaScript、PHP、Python3、Ruby比較) 2つの整数a、bがあり、aをbで割った余りをmとします。余りmを求めたら、aにbを、bに余りmを代入します。 そして、上記の操作をbの値が0になるまで繰り返します。bが0になったときのaの値が、2つの整数a、bの最大公約数になります。 これ... 2020.07.13 プログラミング
プログラミング [プログラミング]Webサイトでデータを入出力。[JavaScript] これまでは、入力されたデータの読み込み、コードで処理した結果の出力は、標準入出力で行ってました。 今回は標準入出力を使用せず、Webサイト(ブログを含む)でデータの入出力を行います。すなわち、Webサイトに設置したフォームに入力されたデータ... 2020.07.13 プログラミング
プログラミング 配列から条件を満たす要素を取り出す。(C#、Java、JavaScript、PHP、Python3、Ruby比較) 配列(リスト)の要素の中から、特定の条件を満たした要素だけを取り出したい。例えば、奇数だけ、もしくは、偶数だけを取り出すなど。 配列から特定の条件を満たす要素を取り出す場合、for文とif文を組み合わせる方法がありますが、専用の組み込みメソ... 2020.06.24 プログラミング
プログラミング 配列(リスト)の全要素をまとめて操作。(C#、Java、JavaScript、PHP、Python3、Ruby比較) 文字列を特定の文字で区切って配列(リスト)に入れる処理は、標準入力などで頻繁に使います。ここで、この配列(リスト)の要素を文字列でなく数値として扱う場合は、全要素を数値型に変換する必要があります。 このような場合は、for文などで要素を1個... 2020.06.24 プログラミング
プログラミング JavaScriptでwebサイコロを作る。[プログラミング] プログラミングの問題演習が一段落(paizaのレベルアップ問題集のCランク以下を一通り済ませる)してきたこともあり、そろそろネット上で動く何らかの「モノ」を作ることを検討してました。 ネット上で動く「モノ」を作るとなれば、ネット上に動作環境... 2020.06.13 プログラミング