IT系の各種記事

IT系の各種記事

Chromecastを試してみる。タブレットの画面映像をパソコンのモニターに音声入りで出力。マイク許可を忘れずに!

先日、パソコンの画面映像をモバイル端末(スマホ・タブレット)に出力することができたので、今度は逆にモバイル端末の画面映像をパソコンのモニター(ディスプレイ)に出力することを試します。パソコンへのHDMI入力が可能になったことで、Chrome...
IT系の各種記事

吸引式冷却ファンと冷却台でノートパソコンの熱対策。それぞれの冷却効果についても検証。

少し前にPSO2・NGS(クラウド版)を起動しましたが、それによって今使っているノートパソコンがかなり熱を持ってしまいました。 PSO2・NGSについては、こちらから。『PSO2 ニュージェネシス』公式サイト 過熱が激しくなってシステム(C...
IT系の各種記事

HDMIで外部入力された映像を、音声とともにパソコンやモバイル機器(スマホ、タブレット)に出力する。

少し前にパソコンの画面映像をモバイル機器(スマホ、タブレット)や別のパソコンに出力する方法を試しました。その結果、画面映像の出力には成功したものの、音声を画面映像出力先の機器から出力することはできませんでした。タブレットをパソコンのディスプ...
IT系の各種記事

タブレットをパソコンのディスプレイ(モニター)代わりに使う。その2(HDMIで有線接続)

前回はspacedeskというアプリを導入して、WiFiでパソコンの画面映像をタブレット(スマホでもOK)に飛ばす方法により、タブレットをパソコンのディスプレイ(モニター)代わりに使う方法を紹介しました。タブレットをパソコンのディスプレイ(...
IT系の各種記事

タブレットをパソコンのディスプレイ(モニター)代わりに使う。(spacedeskでWiFi接続)

パソコンのディスプレイ(モニター)が不調になった場合、新しいディスプレイを確保するまでのつなぎとして、タブレットにパソコンの画像を映すことにより、パソコンのディスプレイの代わりに使えないかと思いました。 パソコンの画面映像をタブレットなどの...
IT系の各種記事

情報セキュリティマネジメント試験に合格。ようやく初心者卒業?

ネットにはウィルスなどの脅威が蔓延。個人ユーザーも情報セキュリティ対策が不可欠! ネット空間には、ウィルスや不正アクセスなどの脅威が蔓延。これらの脅威に備えるためには、 個人ユーザーも情報セキュリティ対策が避けては通れない。 セキュリティ対...
IT系の各種記事

無償配布のファイルを拾ってアップグレード。[Windows10]

Windows7のサポート終了が来月(2020/1/14)に迫ってますが、私のマシンは未だにWindows7でした。いつかはWindows10に移行しようと思いつつも、すっかり先延ばしを繰り返して放置になってました。 サポート終了後は不具合...
IT系の各種記事

アフィリエイト広告の貼り替え労力が大幅に激減。[Post Snippets]

Wordpressには、Post Snippetsというプラグインがあります。 Post Snippetsを使うと、文章やHTMLタグをショートコード化することができます。そして、ショートコード化することにより、プラグインの管理画面で内容を...
IT系の各種記事

EDで重要ファイルを暗号化。他人に見られたくないECOの思い出も暗号化でひと安心。

ECO(他のオンラインゲームについても同様ですが)の活動を続けていると、スクリーンショット(以下SS)やチャットログ、スーパープレイ(最短ボス討伐etc.)や参加したイベントを記録した動画などの「活動の足あと」とも言えるようなファイルが増え...