羽の舞う風景

以前はECOをやってました。現在はいくつかのタイトルをつまみ食いしてMMOの移住先を探しつつ、情報セキュリティやプログラミングなどIT分野を学んでます。

フォローする

  • 「羽の舞う風景」について
  • リンク集
  • プライバシーポリシー・注意事項
NO IMAGE

アルマモンスター総選挙 トップは闇羽ちゃんでした

2013/6/17 活動日記

 5/30~6/13の2週間に渡ってアルマモンスターの総選挙が行われてましたが、6/13の最終日が終わった時点での投票結果は、1位が5,01...

記事を読む

NO IMAGE

ディメンションパーツ化するために、ベース経験値を投入[DEM検証]

2013/6/16 ECO LightGG

 アメジスト、ルビー、トパーズまでのオートマタイベントが終わったので、次はこれまでゲットしたオートマタをディメンションパーツ化するイベントで...

記事を読む

NO IMAGE

こうすれば、リサイクルシステムと演習が盛り上がりそう

2013/6/15 リサイクル装置

 昨年実装された「リサイクル装置」ですが、実装されたての頃はゲージがすいすい伸びて発動しやすかったものの、その後の何度かの修正によってゲージ...

記事を読む

NO IMAGE

オートマタ・トパーズイベント[DEM検証]

2013/6/15 Anemone関係検証

 ナビを確認したところ、ベースLvが60を越えていたこともあって、オートマタ・トパーズのイベントを開始できるようになってました。オートマタを...

記事を読む

NO IMAGE

さらたんから属性スクロールを大量にもらって光の塔へ[DEM検証]

2013/6/14 Anemone関係検証

 DEMICを組んで、最小MATK550を確保できたので、光の塔のプラチナムやトゥインクル狩りを試してみます。この最小MATK550というの...

記事を読む

NO IMAGE

DEMICやオートマタイベントに備えて

2013/6/14 活動日記

 検証用として動かしているDEMのベースLvが60を越え、丸々解放されたパネルが3枚になったので、このあたりから少しづつDEMICを組んでい...

記事を読む

NO IMAGE

サウスの薬瓶配達クエを卒業し、マイマイ島へ

2013/6/11 ECO LightGG

 DEMでの検証についてですが、ベースLv40になって白熊クエを受けられなくなってからは、サウスでひたすら「怪しい薬瓶の配達」クエをこなして...

記事を読む

NO IMAGE

白いスーパードラゴであれば、イーストDでカカシ狩りも

2013/6/3 ECO LightGG

 スーパードラゴ(白)を使って、アイアンサウス街道でシナモンやロックイーター、ラバープルルなどを数時間ほど狩り続けていたら、ベースLvが30...

記事を読む

NO IMAGE

ECO LightGGなら、いきなりシナモン狩りに行けます!

2013/6/1 ECO LightGG

 ECO LightGGでスタートすると、ベースLv10に到達したときに開封できるお楽しみ箱から5種類のスーパードラゴをゲット(24時間限定...

記事を読む

NO IMAGE

「怪しい薬瓶」クエをECO LightGGで

2013/5/31 ECO LightGG

 DEM育成において、遺跡の白熊(もしくはジャイアントコッケー)クエを卒業してから、EPが30もらえるマイマイ遺跡での運搬クエができるように...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • Next
  • Last
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Youtubeチャンネル公開中

ゲームの攻略動画などを置いています。よろしければ、チャンネル登録お願いします。
Youtubeチャンネル

最近の投稿

  • 暗号資産相場に振り回されながらも、激安になったコインやNFTを買い集めた1年でした。
  • 昨年はブロックチェーンゲームと暗号資産(仮想通貨)の世界に踏み出すとともに、相場に振り回された1年でした。
  • URソーサラーを加えて、妖精の森をクリア。次は暗い夜の森が舞台のムーングレイド。[エルフマスターズ]
  • 日本法準拠のブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ」がサービス開始。ゲームで遊んでお金を稼げる時代が到来!
  • 遊んで稼げる(?)エルフマスターズ。1stプレセールでNFTキャラクター(UR)をお迎え。

最近のコメント

  • ECOの文化を何らかの形で残すために、ユーザー側でできそうなこと。[ECOサービス終了] に 萌えの軌跡 より
  • ECOの文化を何らかの形で残すために、ユーザー側でできそうなこと。[ECOサービス終了] に lockmil より
  • 「星空の神域」を全フロアクリア。ついに、ノーマルダンジョン最後の「伝説の大地」に入れるように![パズドラ] に 萌えの軌跡 より
  • 神命姫神のアーマー・アナ(ヴァルキリーアナ)を作って、無限回廊をクリア[パズドラ] に 萌えの軌跡 より
  • 「星空の神域」を全フロアクリア。ついに、ノーマルダンジョン最後の「伝説の大地」に入れるように![パズドラ] に 通りすがりの高校生 より

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月

権利表記

 当サイトで使用しているPSO2の画像、データ、音声、テキスト等の 一切の権利は株式会社セガゲームスに帰属します。著作権を侵害する行為、転載や再配布、再利用を禁止します。

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
 当サイトで使用している星界神話の画像、データ、音声、テキスト等の 一切の権利はX-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社に帰属します。著作権を侵害する行為、転載や再配布、再利用を禁止します。

 当サイトで使用しているECO(エミルクロニクルオンライン)の画像、データ、音声、テキスト等の 一切の権利はBROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.に帰属します。著作権を侵害する行為、転載や再配布、再利用を禁止します。

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2012 羽の舞う風景