PSO2が新しく生まれ変わったPSO2・NGS(ニュージェネシス)が6/9よりサービス開始されました。
こちらが、PSO2・NGSの公式サイトになります。
PSO2・NGSは、旧PSO2と同様に、クライアント方式に加え、クラウド方式でも楽しむことができます。クラウド方式であれば、主なゲーム処理は運営のサーバーで行われるため、スペックが低いパソコンであっても動かすことが可能です。
私の手持ちのマシンのスペックでは、クライアント方式はかなり厳しいため、クラウド方式で動作させることになります。
サービス開始とともにPSO2・NGSはにリンクスタートしたかったですが、メンテが長引いたことに加え、クラウドサーバーの混雑で入場できませんでした。サービス開始直後で注目度が高いことに加え、PSO2・NGSは必要なマシンスペックが旧PSO2よりも上がったため、クライアント方式では起動できず、クラウド方式で参加するユーザーが増えたこともありそうです。
ようやく6/11の明け方になってクラウドサーバーに入ることができ、PSO2・NGS(クラウド版)にリンクスタート!
PSO2・NGS(クラウド版)にリンクスタート!
クラウドサーバーに入場できると、このPSO2・NGS(ニュージェネシス)のタイトル画面が出ます。

「PUSH ENTER KEY」を押してゲームスタートすると、次のような表示が出ます。

どうやら条件を満たせば、旧PSO2にも行けるようです。EP6のメインストーリーがまだ手付かずなど旧PSO2でやり残したことが結構あるので、PSO2・NGSのリリースでサービス終了にならなくてよかった。
PSO2・NGSをスタートして最初にやることが、キャラクタークリエイト(キャラクリ)。新規にキャラクターを作れるだけでなく、旧PSO2で使っていたキャラクターを引き続きPSO2・NGSの方でも使用することができます。

NGSの方でも引き続き使用するため、旧PSO2のキャラクターを選択。特に変更は無かったので、このままキャラクリを終了して、次に進みます。
キャラクリの次は、クラスの選択。PSO2・NGSの方では、ハンター、ファイター、レンジャー、ガンナー、フォース、テクターの6つの中から選択。

旧PSO2では、フォースをメインでやっていたこともあり(略式複合テクニック「レ・バーランツィア」で羽生やして飛び回っていた)、NGSでもフォースを迷わず選択。ニューマンのフォースなので、フォニュエールです。
PSO2・NGSの序章開始
キャラクリとクラス選択が終わると、PSO2・NGSのプロローグである「序章」のメインタスク(メインストーリー)が開始。ユーザーキャラクターが乗っているポッドがどこかの惑星に落ちていくところから話がスタートします。
地上に落ちたポッドをアイナとマノンが発見。ポッドから出たところをアイナたちに拾われました。

アイナたちとのファーストコンタクトが終わると、操作練習も兼ねながらアイナたちと一緒に街に向かいます。ダッシュして大ジャンプするなど、NGSで新しく追加されたアクションもあります。

初めての戦闘。襲ってきた敵は「ドールズ」と呼ばれており、旧PSO2のダーカーに相当します。距離を取りながら溜めたテクニックを叩き込みながら地道に削っていきます。

街が見えてきたところで、新しいアクション「フォトングライド」の説明。フォトンを利用して空中を滑空するアクションです。NGSでは、略式複合テクニックで羽を生やさなくても空の散歩ができるようです。「フォトングライド」で滑空しながら、街に向かいます。

最初の街、エオリアタウン
この惑星で初めてたどり着いた街は、エオリアタウンという名前のようです。街に入ったら、そのままがガロアの家に向かいます。
家の中に入ると、この世界(惑星ハルファ)について解説されます。

この惑星では、ユーザーキャラクターのようにポッドで空から降ってくる者が、惑星ハルファでは「星渡り」と呼ばれているようです。それから、惑星ハルファにも「アークス」が存在し、この惑星に出現する謎の生命体である「ドールズ」と戦う者がそう呼ばれているようです。
マノンはユーザーキャラクターより一足先に惑星ハルファに来た「星渡り」で、今はアークスをやっています。
ガロアの説明が終わったら、エオリオタウンを歩き回りながら、戦闘アクションなどの操作練習を兼ねたイベントを消化していきます。

イベントを一通りこなして夜になると、ガロアがエオリアタウンの住民を集めて歓迎の宴を開いてくれます。

宴の最中に、突然大量のドールズたちが出現してエオリオタウンを襲撃。しかも、ドールズに加えて、謎の巨大な敵まで一緒に出現!
エオリアタウンにいるアークスたちと一緒にドールズに立ち向かいます。これまでの戦闘練習で身に付けた成果を出す感じで複数のドールズ相手に戦います。

ドールズ相手の戦闘が一段落したところで、ドールズと一緒にいた巨大な敵がエオリアタウンを焼き払い始めます。ガロアは、他の人を逃がすために、単独で巨大な敵に立ち向かいますが、この敵の攻撃によってエオリアタウンとともに吹き飛ばされてしまいました。

洞窟を抜けてセントラルシティに向かう
何とかエオリアタウンを脱出した一行。戦闘に巻き込まれて大ケガをしたアイナは、アークスたちによってセントラルシティに搬送されたようです。ユーザーキャラは、マノンと2人で北の洞窟を抜けてセントラルシティを目指します。
北の洞窟は薄暗く、所々にドールズその他のエネミーも潜んでいます。不意打ちされないように注意しながら倒していきます。

ようやく洞窟を抜けると、セントラルシティが見えてきました。この惑星ハルファの行政や経済の中心ということもあり、かなり大きな都市です。このまま一気にセントラルシティまでダッシュ!

アークスになって序章終了。これで自由行動できます。
セントラルシティの入口に着くと、オペレータのランが出迎えてくれます。セントラルシティを移動し、タワー内の指令室に向かいます。指令室では、セントラルシティのリーダーであるクロフォードが出迎えてくれます。
セントラルシティで治療を受けていたアイナと司令室で再会します。

クロフォードの話によると、エオリアタウンを襲撃した正体不明の巨大な敵はダークファルスらしいです。PSシリーズ定番のボスモンスターです。そして、ダークファルスに備えるために、一行がアークスとして戦うことを申し出ます。
アークスになる申し出を受けた一行は、クロフォードからセントラルシティの住民として迎え入れられ、セントラルシティ内に部屋も与えられました。
指令室でのクロフォードのイベントが済むと、用意された部屋がある建物に向かいます。建物の前にたどり着くと、ようやく序章イベントは終了になります。ここまでかなり長かった。

メインタスク(メインストーリー)の「序章」が完了したことで、ある程度自由に歩き回れるようになりました。ログインボーナスを受け取ったり、(条件を満たせば)緊急クエストにチャレンジすることも可能です。なお、キャラクター別のマイルームについては、まだ解禁されてない(もしくは未実装)みたいです。

とりあえず、今回はここまで。クラウドサーバーは混雑が激しくてなかなか入れないため、次回のログインがいつになるかわからない・・・。
PSO2・NGS(クラウド版)起動時のマシンの状態。課題はCPUの熱対策。
ここからはユーザー環境のシステム回りについての話。
これが今のマシンでPSO2・NGS(クラウド版)起動時のリソース使用状態です。

このリソース使用状態であれば、今のところは十分余裕あります。グラフではイーサネット(ネットの回線速度)が満杯に見えますが、回線速度は50~80Mbps程度出るので、十分に余裕があります。
次はCPU温度について。時々変動はありますが、PSO2・NGS(クラウド版)起動している状態では、350~360K(約77~80℃)ぐらいなってます。

OSのみ起動している状態だと、320~330K(47~57℃)なので、PSO2・NGS(クラウド版)起動により30℃程度上昇するようです。
CPUの過熱については、かなり要注意の範囲に入っている。このままの状態でPSO2・NGS(クラウド版)起動を続けたらマシンにも負担がかかって故障につながる。
PSO2・NGSを動かすにあたっては、過熱したCPUの冷却をどうするかなどCPUの熱対策が当面の課題になりそう。